Staff Blog
キッチン交換工事の流れ
こんにちは
GWも終わり気温が上がってきましたね
現場では早くも熱中症対策として、
OS1を常備することになりました。
もし現場で倒れてしまうと、
職人さんだけでなくお客さんにも迷惑をかけてしまうので、
気を付けていきたいと思います。
さて今回はキッチン交換工事について書いていきたいと思います。
キッチン交換工事を行うにあたり、
どのような工程が必要か説明していきたいと思います。
流れとして、
現地調査兼打ち合わせ→ショールームで現物確認、商品選定→最終打ち合わせ→工事着手
おおよそ上記のような流れになりますが、
打ち合わせの回数、商品選定は1回で終わる方はほとんど無く、
3回以上ショールームに行かれる方もおられます。
キッチン交換と一緒にクロスの張替えや照明の交換も一緒にされる方が多いので、
打ち合わせ回数も3回以上することが多いです。
リフォームは何をするにしても大きな買い物ですし、
すぐに交換もできないので、
気に入るものをじっくり選んでいただければと思います。
交換工事が始まると基本的には、
解体、給排水の仕込み替え→大工工事→キッチン組立→(クロス張替えあれば)
上記のような流れで工事を行いますのでおおよそ3日~4日で終わります。
工事中はキッチンを使えなくなるので、
水を汲んだり、火を使った調理はできなくなるので注意が必要です。
また給水管の移設がある場合は一時的に(30分~1時間)水を止めないといけないので、
こちらも注意が必要ですが止める前に職人さんから確認の声掛けをしますので、
特別準備はいりません。
キッチン交換工事の流れについて話をしましたが、
いかがでしたでしょうか?
キッチンの大きさや形によって工期が変わったり内容が変わるので、
あくまでも一般的なものでの説明となりました。
キッチンは生活していくうえで一生かかわる場所なので、
より使いやすい物を選んで頂くと良いかと思います。