本文までスキップする

Staff Blog
梅雨時の洗濯

今年の梅雨入りは例年よりも遅く、そして暑い日が続きましたね。

本格的な梅雨のシーズンを迎え、私の一番の悩みはお洗濯です。

晴れていようが雨が降っていようが、家族はお構いなしに洗濯物を出してきます。

部活のユニフォームにこの時期は体育でプールの授業があり山盛りの洗濯物となります。

そんな洗濯物を少しでも早く乾かす方法をご紹介します。

イラスト 雨降り 入梅 梅雨時のイラスト素材 - PIXTA

洗濯物を早く乾かすコツ

室内干しで最も不快なのが「生乾き臭」ではないでしょうか。

このニオイの原因は、洗濯物に残った汚れと雑菌です。

 

雑菌は湿度が高く、風通しの悪い場所を好み繁殖します。

洗濯物が乾かないままの状態が長時間続くことで、付着した雑菌が繁殖して生乾き臭となるのです。

 

そのため、室内干しをする場合は、短時間で洗濯物を乾かすことが最大のポイント!

 

では、洗濯物を早く乾かすにはどうしたらよいのでしょうか。

風通しを良くする

洗濯物を早く乾かすには、風通しを良くすることです。

 

まずは、お部屋に空気の流れを作りましょう。

ジメジメした空気がこもっていては、洗濯物は乾きにくいです。

 

窓を2ヶ所以上開けて、空気の流れを作りたいところですが、雨の日では難しいかもしれません。

そういった場合は、換気扇を回しましょう。

 

そして、洗濯物に風をあてることです。

扇風機やサーキュレーターを使って、洗濯物に直接風をあてることで早く乾きます。

部屋干しでもすぐ乾く! 梅雨どきの洗濯を快適にするサーキュレーター使いをマスター - レタスクラブ

お部屋の湿度を下げる

湿度が高いことも洗濯物が乾きにくい原因です。

部屋干しをすると、お部屋の湿度が上がってしまいます。

 

そのため、除湿器を使用するとよいでしょう。

 

また、お風呂場に洗濯物を干す場合は、浴室換気暖房乾燥機の使用がオススメ。

お風呂場に浴室換気暖房乾燥機がない場合でも、後付けができるものもありますよ。

洗濯物の干し方を工夫する

洗濯物が空気に触れる面積を大きくし、風通しを良くすることで早く乾きます。

間隔を空けて干す

洗濯物が密着していると湿気がこもってしまい、なかなか乾きません。

洗濯物を干す場合は10~15cmの間隔を空けることで、洗濯物の間を風が通り乾きやすくなります。

衣服自体にも空間を作って干す

衣服自体がくっついていても乾きにくいです。

服は太めのハンガーを使用することで、前後に空間が生まれます。

こうすることで、服の間を風が通り乾きやすくなります。

 

また、ズボンやスカートは裏返し、ピンチハンガーに筒状にして干すとよいでしょう。

裏返すことで乾きにくいポケットの内側を乾かすことができ、筒状に干すことで風が通り乾きやすくなります。

アーチ状に干す

角型のピンチハンガーを使用する場合、アーチ状に干すことで風が通り乾きやすくなります。

アーチ状に干すとは、タオルのような長いものを両端に干し、中央に向かってだんだんと短いものを干していきます。

長さをずらして干す

バスタオルやフェイスタオルをハンガーや竿に干す場合、長さをそろえて掛けるのはやめましょう。

片方が長くなるように掛けるのがポイント!

そうすることで風が当たる面積が大きく、乾きやすくなります。

まとめ

雨の日の洗濯物は、室内干しをする必要があります。

そのため室内物干しは必須です。

 

室内物干しを選ぶときは、「お部屋のどこに洗濯物を干すか」「どれだけのスペースが必要か」「使い勝手はどうか」などを考えて選ぶことが大切です。

 

置き型タイプ以外は、天井や壁に固定するタイプです。

一度取り付けると天井や壁に穴が開くことになるので、設置位置も慎重に決めましょう。

 

また、室内干しをするときの不快な「生乾き臭」を発生させないためには、短時間で洗濯物を乾かすことが最重要ポイントです。

 

洗濯物は、空気に触れる面積が大きくなれば乾きやすくなります。

家電を使用したり、干し方を工夫するなどして短時間で洗濯物が乾くようにしましょう。

 

梅雨の時期の室内干し(天気/その他一般・装飾)の無料イラスト ...

いかがでしたでしょうか。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

梅雨明けまでもう少し、何とか乗り切っていきたいと思います。

 

 

 実績検索